2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

後から最適化するというのは

最初にライブラリに入っている汎用アルゴリズムを使って組んだプログラムに対して、ボトルネックになっているところだけ専用アルゴリズムを開発したりとか、 既存ライブラリの組み合わせだけでプロトタイプを作ったものに対して、製品化する前に、効率や拡張…

純粋関数型言語とそうでない言語の違い

某所の議論を見て思ったのだけれど、 普通のオブジェクト指向言語でプログラミングする時は、対象を内在化してプログラムを書くという手法が比較的多く採用されているような気がする。特に複雑な問題を定式化するときは、対象をオブジェクトの形で表現すると…

営業のことは分からないけれど

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070926/282952/ 売上のことだけ考えるのはよくないこともあるよという教訓ということか?

会計は専門ではないけれど

http://d.hatena.ne.jp/odz/20070925/1190692664 ずぶの素人というわけでもないのですが、 パッケージソフトの場合は、それを元手に何年かは売上を上げつづけるわけで、当然、掛けたコストも1年で回収ということはないのだから、資産計上して減価償却は文句…

デュアルディスプレイやめました

[id:lethevert:20070802:p4] デュアルディスプレイは気が散って仕事になりませんでした。

diff書きまくってるなー

ワークスペースとリポジトリのローカルコピーを比較するためのdiffコマンドやdiffコマンドが書かれたスクリプトが山ほどある。シェルは偉大だと思うと同時に、これって自動化できないのかなとも思う。

Re: アルゴリズムは覚えるもの?

[id:okamoto7:20070921:p7] これは私かな? [id:lethevert:20070916:p3] 数学は覚えるものか、という問いに近いテーマのような気がします。

Algorithm: Network flow

http://tnt.math.metro-u.ac.jp/labo/grad/2003/akiyama/networkflow.html 辺に容量が設定されたネットワーク(有向グラフ)と開始ノード(source)と終了ノード(sink)が与えられたとき、各辺を流れる流量が辺の容量を越えないという制限の下で、開始ノー…

Concurrent Clean : CleanJ : Re: セクションのグループ化

グループになるセクションは連続しているように思えるので、連続したセクションをグループにするというヒューリスティックでよいような気もする。とりあえず、それでやって、チェックロジックをいれておこう。 - 適当なチェックロジックをいれてサンプルデー…

Concurrent Clean : CleanJ : スタックの割り付け

について考え中

Trac: チケット

http://www.machu.jp/diary/20070907.html#p01 チケットっていうのは、コミットログ2.0なんだね!

Concurrent Clean : ABC : .descs

.descsという命令が追加されている。 #ifdef NEW_DESCRIPTORS put_instruction_name (".descs", parse_directive_desc, code_descs ); #endifうーむ。

Concurrent Clean : ABC : Profiling

次の命令はプロファイル関連の命令のようだ。 .pb .pd .pe .pl .pld .pn .pt

Concurrent Clean : CleanJ : セクションのグループ化

[id:lethevert:20070919:p1] そのためには、ABCコードをラベル毎に分解して、各ラベルをグラフのノードに見立ててconnectivityを計算して、ループにできるところはループに変換して、適切なサイズのメソッドに切り出す。 というところを悩んでいる。単にstro…

スランプ?

ちょっとプログラム書くエネルギーが減っているような。なんか、がーっと行けない感じ。仕事も趣味も。 うーん。なんだこれは。

Concurrent Clean : a-entry

aで始まるラベルがあることに気づいた。前にCleanJをやったときには気づかなかったな。 .aという命令に対応している様子。 何に使うのだろう?

まあ、愚痴だが

「マネジメント=部下の行動を制限すること」と考えている人がどれほど多いことか! 「マネジメント=部下の仕事を援助すること」が正解だろ!! 今の職場は始業時間、就業時間が決まっていなくて、まあ、それでも意外にうまくいくものなのだけれど、以前、…

暗算というか

海外旅行するときは電卓は必携アイテムですよね、とか思っている私は暗算が苦手 orz それはともかく、どこかの国でお店の店主が、電卓まで取り出してきて、為替の換算をするのにかけ算と割算を間違えていて、しかもどういうマジックかごちゃごちゃ計算を追加…

はてなアンテナがBloggerからウィルスあつかいされている件

こんな表示になっていて、更新が取得できなくなっている。ぉぃぉぃ。。。 Google Error We’re sorry... ... but your query looks similar to automated requests from a computer virus or spyware application. To protect our users, we can’t process yo…

順序つきハッシュテーブルなんて

必要に応じてアプリケーション側でデータ構造を再定義したいという欲求の典型ではないかと思う。 大抵の「生産性の高い」言語は、そういうことをやると大きくパフォーマンスが落ちてしまうので、処理系の作成者側が全てを見通して標準ライブラリにすべてを実…

firefoxのタブを縦に並べる

userChrome.cssを書き換えて・・・というやり方は知っていたのだけれど、add-onがあるということは知らなかった。 Vertigo

注文した

[id:lethevert:20070822:p3]の本 amazon.co.jpよりamazon.comの方が送料を含めても安かった上に、納期が早かったので、amazon.comで注文した。Online Computation Compet Analysis作者: Allan Borodin出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 20…

開発言語合宿

とか関係ないですが、期間中は(というか、これからしばらくずっと)CleanJの処理系をいじっています。 Lingrの部屋http://www.lingr.com/room/ldevは一応ウォッチしている予定。

Concurrent Clean : CleanJ : 方針

CleanJ v2の課題は、Javaのネイティブスタックを使うコードに変更するというところ。関数呼び出しも、普通のJavaのメソッドと同じ形で呼び出す。 そのためには、ABCコードをラベル毎に分解して、各ラベルをグラフのノードに見立ててconnectivityを計算して、…

トラックナンバー

という言葉を覚えた Lvl up

そろそろ抜け毛の季節らしい

猫が

microbenchmarking

matzさんがことある毎にmicrobenchmarkingについて文句を言っていることにちっとも納得できないなーと思っているのだが、面倒なので細かいことは書かない。 (いずれ書くかも)

NTFSの罠

会社の命令でメールデータの入ったフォルダを暗号化していた*1のだけれど、このたび、OSを再インストールしたときに、暗号化を解除するのを忘れていて、2度と過去のメールを見ることができなくなってしまった。 ファイルシステムの暗号化機能がOSのユーザー…

Concurrent Clean : Heapモジュール

Heapを作ったのだけれど、よく考えると、あんな単純なヒープではちょっと使いどころが微妙で、decrease keyとかできる必要がある。それをするには対象のキーがヒープの中のどこにあるのかが定数オーダーで発見できなければいけないけれど、そういう構造には…

椅子

旅行博に行ったついでに大塚家具によってみた。*1 椅子をいろいろ見てみたのだけれど、個人的に、Duorestという椅子がよいと思った。 http://www.duorest.jp/outline/index.html プログラミング中は若干前かがみの姿勢になることが多いのだけれど、大抵の椅…