2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

イノベーション: インターネットが普及しないのは何故か?

RSSリーダーが普通の人に普及しないとか、ja redditがプログラミングのネタばかりとか、日本ではブログジャーナリズムが育たないとか。そういう話はよく聞くように思う。「どうやったら○○を普及させることができるのか」と言うような話を、パワーユーザーが…

確定申告しないといけない

申告書作成完了

IOArrayを作ろうと思っていたのだけれど、

時間とやる気が不足。

Haskell Hakathon

Linux環境を作るのをあきらめて、Windowsで環境構築中。 - 作ってみたら、今度は、Linuxでは起きていなかった原因不明のエラーが発生するようになった。 処理系のバグかもしれない。これはめんどくさそう・・・

最近、流れが

変わってきたな。底を打ったのかな?

今日のあれは

春一番らしい。

最近、ダメすぎる

やる気が出ないよ。困った。

日本の大手電器メーカーは

多すぎる。2、3社で十分じゃない?

Mixi

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20367729,00.htm インターネットサービスを中国展開するために「現地法人」を作る必要がよくわからないなぁ。

大文字のZが8に見える

Linux(Ubuntu)環境のfirefoxで、大文字のZが8に見えることに気づいた。 体積の60倍のCO2を吸収する新化合物『ZIF-69』 http://ja.reddit.com/r/ja/info/69e8n/comments/ が、 体積の60倍のCO2を吸収する新化合物『8IF-69』 という風に表示される。ただ、ZがZ…

PCセットアップ

3/1のHaskell Hackathonのために、PCの環境を構築しているのだけれど、難航中。 とりあえず、古いPCカードのcorega EtherII PCC-Tでネットワーク接続できるようにしないといけないのだけれど、なんか、昔とはカーネルが違うせいで勝手が分からない。 - pcmci…

関数プログラミングのアプローチ (30)

配列を破壊的に扱うデータ構造を使ったプログラム 前回は、破壊的な配列操作を関数的な配列の初期化に利用する場合について検討しました。今回は、配列を最後まで破壊的に扱うプログラムについて検討します。配列を破壊的に扱うプログラムでは、配列をそのま…

昔、こんなことをつぶやいていたけれど

いつのまにかはてなでできるようになってるね。

孫ねー

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0205/167703.htm?from=yoltop 祖母から見て孫は全部孫でも、孫から見たら従兄弟は他人の一種だからね。家庭環境も違うし。 それから、 たしなめるはずの息子までが「今、娘はぴりぴりしてるんだから」。息子の嫁にいた…

Concurrent Clean : rebranding

結局最後はRinusが登場して、Cleanの名前を変えるつもりはないよ、と言っておしまい。 それと同時に、Cleanの情報を集める公式のwikiサイトを立ち上げる予定があるということを発表していた。

Java : Re: local class

http://d.hatena.ne.jp/odz/20080212/1202842607 名前つきのlocal classは、Javaでメソッド内関数を定義するのに頻出(?)のパターンです。 例えば、渡された文字列の " でクオートされたところだけを処理するような単純なパーサーとかを書くのは、こんな感…

Re: 優れたほうが安い説

http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?CheaperTalentHypothesis この話は、考えてみれば、ばかばかしい話だ。 完全情報市場を考えてみれば、結局はそのプログラマが生み出す付加価値と同じだけの報酬となる。これは優れたプログラマでも劣ったプログラ…

Concurrent Clean : Re: 猫にもわかる OCaml 入門、その 1

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20080215#p01 OCaml全然関係ないですが ちなみに、どこぞの何だか綺麗っぽい言語では、副作用を見なかったことにするのではなく、一回しか見ないと決めることで純粋さを保っています。たしかに一回しか…

軽い耳鳴りが

鼻炎のせいならいいけど、突発性難聴だと早く医者に見せないと一生このままになるから気を付けないと。

Tcl再評価の動き?

今年の言語はTclか?

Concurrent Clean : rebranding

http://d.hatena.ne.jp/lethevert/20080205/p1の話はまだ続いていて、Cleanの名前を変えたらいいんじゃないという話から、いろいろな名前の候補を挙げるという展開に。その中に何やら日本語が語源の名前がいくつか挙がっていて、何か不思議な感じ。 Kirei (a…

データベースのレコードサイズ

Reddit経由でhttp://d.hatena.ne.jp/kazuhooku/20080210/1202624721を見かけて思ったことなのだけれど、元記事の主張とは微妙にテーマがずれている内容だと思うので、独立した記事として考えてもらえればと。 ここ2ヶ月位、しつこくデータベースアクセスの…

関数プログラミングのアプローチ (29)

関数的な配列を破壊的に初期化する 前回は、配列を破壊的に操作する方法について説明しました。これをプログラム中で利用する場合には、主に、 配列を破壊的に操作した後に、その結果の配列を関数的に取り扱う場合と、 配列を最後まで破壊的に操作する場合の…

Concurrent Clean: 評価戦略によるコンパイル結果の違い

eagerとlazyの2種類の評価戦略によってコンパイル結果がどのように変わるかを考えてみる。サンプルは次のCleanプログラムで、コンパイル結果はシンプルなスタックマシンを想定した疑似アセンブリで記述する。 test = add (add 1 2) 3 add x y = x + y eager…

プログラミングスキルは半年から1年でサチる?

http://www.rubyist.net/~matz/20080207.html#p02 「サチる」の意味がよくわからないけれど、saturate(飽和)ってこと?だとすると、そんなわけないじゃん、というか、それってプログラマの専門職として価値を貶めている発言じゃないの? 原文はどうなって…

WebとGPL

http://wiredvision.jp/blog/yomoyomo/200802/200802061000.html を読んで思ったけれど、そもそもWeb上のサービスはソースコードが公開されていても、そのサービスを再現するのが難しいということは少なくないよね。例えば、ユーザーベースとかデータベース…

関数呼び出し: Haskell, OCaml, Concurrent Clean

関数呼び出しの引数の取り扱いというのは、eagerとlazyの2種類あるわけですが、たいていの言語はどちらかだけを採用しているものなわけです。たとえばOCamlはeagerでHaskellはlazyです。 で、しかしそれだけでは不便なので、その逆を実現する機構をもってい…

初心者向け言語

書いてる人はネタをネタと分かっていそうな人なのでいいのだけれど、一般論として、初心者向けの言語なんてちょっとカッコ悪いレッテルだよね。だって、プロ向けではありません、という含意がありそうでしょ? 三輪車みたいな。自転車と違ってこけません、み…

Concurrent Clean : rebranding

ひさびさにMLにメールが流れたと思ったら「Cleanっていい言語なのに人気ないよねー」という話だった。「"rebranding"が必要なんじゃない?」と。 それに対して、「Cleanという名前が悪いのじゃないかな。検索に不向きだから」という返事があって、また別の人…

Concurrent Clean : Cleanの関数呼び出しはデフォルト正格の方がいいんじゃないかなー

lazyがデフォルトであることのメリットってあまりないような気がする。大抵のところはどちらでもよくて、どちらでもよいならeagerの方が効率がよいんだよね。だから、lazyにしたいところだけそのように指定すると。 データ構造は関数よりもlazyが便利なこと…