フォント

[id:lethevert:20051107:p2]
プログラミングをする上で、フォントというのは、それなりに気を使うものだったりします。
プログラミングをするなら、まず、等幅フォントである必要があります。縦に文字がそろうことは、ソースコードの読みやすさ(=デバッグのやりやすさ)にとって重要です。
それから、小さいポイントの文字でも、文字が大きく見えることが大切です。一画面にたくさんのコードを表示するために、ポイントを小さく設定するのですが、そのときに文字がつぶれて見難くならない方がいいです。
エディタのフォントには、以前はMSゴシックを使っていたのですが、さざなみフォントに変えて、今のところ、こちらの方が見やすいと思っています。
Bitstream Veraは、Poderosaのコンソールフォントに使っています。こちらも、以前はMSゴシックにしていたのですが、こちらの方が見やすいと思います。

      • -

そういえば、Meadow2では、.emacsの書き方が違いますね。
Meadow2の場合、こんな感じ。

;;さざなみゴシック
(w32-add-font
     "sazanami 10"
     '((spec
	((:char-spec ascii :height any)
	 strict
	 (w32-logfont "さざなみゴシック" 0 -12 400 0 nil nil nil 0 1 3 0))
	((:char-spec ascii :height any :weight bold)
	 strict
	 (w32-logfont "さざなみゴシック" 0 -12 700 0 nil nil nil 0 1 3 0)
	 ((spacing . -1)))
	((:char-spec ascii :height any :slant italic)
	 strict
	 (w32-logfont "さざなみゴシック" 0 -12 400 0   t nil nil 0 1 3 0))
	((:char-spec ascii :height any :weight bold :slant italic)
	 strict
	 (w32-logfont "さざなみゴシック" 0 -12 700 0   t nil nil 0 1 3 0)
	 ((spacing . -1)))
	((:char-spec japanese-jisx0208 :height any)
	 strict
	 (w32-logfont "さざなみゴシック" 0 -12 400 0 nil nil nil 128 1 3 0))
	((:char-spec japanese-jisx0208 :height any :weight bold)
	 strict
	 (w32-logfont "さざなみゴシック" 0 -12 700 0 nil nil nil 128 1 3 0)
	 ((spacing . -1)))
	((:char-spec japanese-jisx0208 :height any :slant italic)
	 strict
	 (w32-logfont "さざなみゴシック" 0 -12 400 0   t nil nil 128 1 3 0))
	((:char-spec japanese-jisx0208 :height any :weight bold :slant italic)
	 strict
	 (w32-logfont "さざなみゴシック" 0 -12 700 0   t nil nil 128 1 3 0)
	 ((spacing . -1))))))

(setq default-frame-alist
       (append (list '(font . "sazanami 10"))
		default-frame-alist))