2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

顔文字がいっぱい

http://en.wikipedia.org/wiki/Emoticon 翻訳されてますね。

Weakened reference

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20051012/1129115986 ちょっとメモ。

ファイルリリース管理システム

[id:lethevert:20051012:p1] 昨日の件、Bugzillaという解もあるのかなと思って、ちょっと調べてみました。 http://bugzilla.mozilla.gr.jp/ でも、ちょっと違うかも。 バグを広くから集めて管理するということではなくって、バグや新機能とファイルリリース…

O/Rマッピングツール

[id:lethevert:20050914:p2] ここで、HibernateなどのO/Rマッピングツールについて、ソースコードを吐くタイプの方がいいなぁといっていたのですが、こんなものを見つけました。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA027994/blanco/blancodb.html

Concurrent Clean : ファイル入出力

今朝はMLに思いつきでどうでもいいメールを投げてしまいましたが、あのあと、もっと便利なやり方を思いつきました。 class *File instance みたいに定義すれば、 printStringAndInt str1 num2 str3 f # f = f と書けるはず。 ・・・なんかC++みたいだな。 ち…

ファイルリリース管理システム

ファイルリリース管理システムでオープンソースのものでいいものないですかね。 まあ、理想的にはhttp://www.valinux.co.jp/newsroom/2003/0708/01/みたいなものなんですが。 Webベースで、バージョン別にリリースしたファイルを管理できて、バグや機能追加…

これも面白そうなのでメモ

http://www.haskell.org/hawiki/ThingsToAvoid "Choose the right fold"ってのが、いまいちよくわからねぇ。 So, we arrive at the one-line summary: A function strict in its second argument will always* require linear stack space with foldr, so fo…

とても高いレベルでは、全部のプログラミング言語は似ている。

[id:lethevert:20051010:p3] についてだが、関数型や論理型プログラミングを知った上で上のことを言うことと、手続き型しか知らないで上のことを言う場合は、ちょっとニュアンスが違うように思う。 http://kumiki.c.u-tokyo.ac.jp/~ichiyama/mt/archives/000…

makeでいろいろ

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20051007

pp4d

http://www.geocities.jp/lethevert/softwares/pp4d/index.html こっそり version 0.2 がDL可能になっています。誰もDLしないと思うけど。

CiteSeer

http://citeseer.ist.psu.edu/ ふむ。これで論文が検索できるのか。

Concurrent Clean

[id:lethevert:20050908:p1] このへんで考えていたインターフェースの問題をまとめました。 http://www.geocities.jp/lethevert/softwares/clean/oop02.html

pp4d

[id:lethevert:20050915:p4] だんだん、できてきましたよ。 あとクラスのメソッドの本体部分の記述ができれば、ひとまず、使える状態になる。 ただ、サンプルだけを見ても、何をやっているのかいまいち分からないから、何が楽しいのか不明かも。 - いまは何…

「アップルの製品にはソウル(魂)がある」について

Life is beautiful: ソウル(魂)のあるもの作り うちの会社はMSぽい会社かもな。経営は上手いけど、それに比べると技術は・・・。採用も技術指向じゃないし。(え? 比較にならない?) Life is beautiful: Googleに就職面接に行く前に知っておくべきこと …

Concurrent Clean : ==とcaseについて

| lst == [] = hoge と = case lst of [] = hoge の2つの違いに一瞬混乱した。 よく考えたら、「==」はCleanでは組み込みではないので、「class ==」のinstanceを定義しておかないとエラーになる。caseは組み込みなのでそういうことはない。

「ぼくがきみのプログラミング言語できらいなもの」

http://kumiki.c.u-tokyo.ac.jp/~ichiyama/mt/archives/000007.html ここの言語に対するコメントは微妙だけれども、以下の文には同意する。 とても高いレベルでは、全部のプログラミング言語は似ている。

Prolog : 「制約論理プログラミング」

http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-127.html Prologも、一度ちゃんとやってみたいな。昔、ちょっと触って、よく分からないまま放置してあるけど。

リンク : HTMLソースの記述にタブを用いない理由

http://deztec.jp/design/05/03/06_tab.html HTMLにしろ、XMLにしろ、エディタで直接書くようなものじゃないよねー、とか思いながら、特に便利な編集ツールがあるわけでもなく。 HTMLは、静的Webでも、Cobalt Web Builderで書くので、タグを手書きすることは…

面白そうなので、メモ。

http://jp.rubyist.net/magazine/?0010-CodeReview 後で読む。

pp4d

[id:lethevert:20050915:p4] どこまで、delphiの構文を理解するべきかは、悩みどころだな。 最低限は、IDEが自動生成する部分だけでいいんだけど。 unit SampleForm; interface uses aaa, bbb; type TForm1 = class(TForm) edit1: TEdit; label: TLabel; end…

XML Alternatives

http://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=20050902#c01 を経由して、 http://www.pault.com/pault/pxml/xmlalternatives.html を発見。 JSON JavaScript Object Notation (JSON) is a lightweight data-interchange format Plenty of languages Ne…

Concurrent Clean(とHaskell)の結合力

Clean(やHaskell)は、2項演算子よりも関数適用の方が結合力が強いので、下のような記述はエラーになる。 Start w ... # f = fwrites "aaa" +++ "bbb" +++ "ccc" f これは、 # f = fwrites ("aaa" +++ "bbb" +++ "ccc") f と解釈されずに、 # f = (fwrites…

先行着手

http://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/it-service/archives/2005/09/post_13.html

Concurrent Clean のレコード型

レコード型は、便利なようで不便なようで。 [id:lethevert:20050911:p1] このときにもちょっと書いたけれど、レコード型に関するTipsは、集めておかないと不便な思いをする気がする。 SomeRecord = { integerValue :: Int , stringValue :: String , doubleV…

pp4d と Concurrent Clean

だんだんコードが長くなってきて、レコードのフィールドや関数の型を見るのに、ファイル内を移動するのが面倒になってきた。 入力支援機能が欲しいかも。 - ところで、Cleanを流行らせるいい方法は、Eclipseのプラグインを作ることだったりして。 Eclipseで…

クイズ: Graphical Partition

http://mput.dip.jp/mput/?date=20051007#p01 Concurrent Cleanで解いてみた。 Haskellの回答をいろいろ見てたら、choiceとかcombとかお決まりのパターンがあるんだね。 http://www.sampou.org/cgi-bin/haskell.cgi?Programming%3a%b6%cc%bc%ea%c8%a2%3a%c1%…

継承とコンポジションとアダプタ

[id:lethevert:20051003:p5] あいかわらず、継承のことを考えています。 テクニカルタームを使って、状況をもう一度整理 オブジェクト指向プログラミングでは、クラスの再利用の方法として、「継承」と「コンポジション」と「アダプタ」の3種類があります。…

Fog Creek Software

http://japanese.joelonsoftware.com/Articles/Interviewing.html 面白いけど、それ以上に、この「Fog Creek Software」という会社のことが気になる。

HTML

http://desperadoes.biz/style/dan/index.php position:absoluteの時のright属性って、IEでも有効なんだ。

Groovy

GroovyをTomcat上でJSPのように使うには、どうすればいいんだろう? 意外に、適当なドキュメントが検索に捕まらない。