SAKURAエディタ

僕のエディタ歴はEmacsから始まっている。
そもそも、初めてプログラミングを経験したのは、自宅PCをWindowsからLinuxにしたあとのことだったので、当然LinuxでViと並んでポピュラーなEmacsが初エディタになるのは自然だったのだ。
初体験でEmacsを経験して、それに慣れてしまうと、たいていのエディタでは物足りなくなってしまう。だから、再びWindowsをメインに使うようになっても、もっぱらMeadowを使っていた。Delphiを書くときでさえ、Delphiの標準エディタを使わないで、Meadowを使ったりしていた。しかし、Meadowは、Windowsの基本的なUIには、本質的になじまないため、どうしてもストレスを感じていたのだった。
そんなときに、ちょっとしたきっかけで、EmEditorを使うようになった。Meadowに比べれば、その機能は随分劣っていたが、Windows環境への親和性の高さから、次第にEmEditorを多用するようになって、そのうちに、Windows的なエディタの使用感に次第に慣れていった。また、Meadowの使用感から解放されたことで、Delphiの標準エディタも抵抗感なく使えるようになった。
しかし、Windows的なエディタに慣れてくると、今度は、EmEditorの機能不足を感じるようになってきて、新しいエディタを欲しくなってきた。このころ、秀丸を使ったりもしたが、秀丸には、EmEditor以上に使用感に抵抗があって、さっぱり落ち着かない。
そして、今日、SAKURAエディタに出会ったのだった。
ちょっと使ってみたのだけれど、これはいいかも。かなり好感触だ。しかも、ソースを公開しているようだ。ライセンス形態を迷っているようだけれど、開発に参加することは誰でもできるようだ。オープンソースであることは、非常に意味がある。ほしい機能があれば、作ればいいからだ。
これは思いつきだが、Cobalt Web Builderは、エディタ機能を内蔵しない方向で開発を進めているが、標準エディタとしてSAKURAエディタのサポートをしていくのもよいかもしれない。