安全なOS

安全性の高い基本ソフトってなんだ?IBM zSeriesとかか?
まさか Linux > Windows とかって意味ではないだろうな。
あと、国産OSって・・・。超漢字

テクノロジー : 日経電子版
■セキュリティー&ウイルス
(5/28)より安全なOS、省庁に採用促す・政府方針
政府は、官庁や民間企業のホームページ(HP)が改ざんされるなどサイバー攻撃が相次いでいることを踏まえ、中央省庁に基幹的な情報端末には安全性の高い基本ソフト(OS)を用いるよう促す方針だ。独自の国産OSの開発も検討する。6月初めにも内閣官房がまとめる情報システムの安全対策に関する報告書に盛り込む。
4月に個人情報保護法が全面施行になったのを受け、政府は内閣官房に情報セキュリティセンターを設置。電子政府化により、HPを通じた認証手続きなどが増えていくことから、省庁の取り組み状況を調査した。
ほとんどの端末が汎用性の高いウィンドウズなどを採用していることが判明。サイバー攻撃でシステム全体が機能不全に陥るのを防ぐには、より安全性を重視した「セキュアOS」への移行が必要と判断した。

そういえば、最近、SELinux関連の調べ物をしていたときに、Trusted OSとSecure OSの違いを説明と絡めて書かれたウェブページがあって、面白いなと思っていたのだけれど、どこにあったのか忘れてしまった。
えと、参考までに、SELinuxとTrusted OSの関係、SELinuxが対象とするセキュアの意味について、リンクと抜粋を掲載しておきます。

http://www.tiptop-system.com/selinux/SELinuxFAQ-jp.htm
1.12 SELinuxはTrusted OSなのですか?
いいえ、一般に「Trustedオペレーティングシステム」という言葉はMultiLevel Securityと正当性に関する証拠が政府の機能要件を満たすことができるサポートを提供しているオペレーティングシステムを指します。 Security-Enhanced Linuxは、これらのシステムから役に立つ考えを取り入れていますが強制アクセス制御に集中しています。この作業が「Trusted」システムを構成するために他の取り組み(例えば、監査とドキュメンテーション)に結合されると予想されます。 Security-Enhanced Linux開発の初期の焦点は、技術を示すために広範囲の実環境における保護利益を提供するのに役立つ機能性を作りあげる事です。
1.13 セキュアですか?
安全なシステムの概念は多くの属性(例えば、物理的なセキュリティ・人的安全保護など)を含んでいます、そしてSecurity-Enhanced Linuxはこれらの属性(すなわち、オペレーティングシステムによる強制アクセス制御)の非常に狭い部分だけで指定します。別の方法で表現すると、「セキュアシステム」は情報所有者または管理ユーザがクラッカーから何らかの情報を保護するのに十分安全だという事です。 Security-Enhanced Linuxは、Linuxのような近代的なオペレーティングシステムで強制アクセス制御を実施する意図の研究プロトタイプであり、セキュアシステムの定義を満たすものではありません。 私たちはSecurity-Enhanced Linuxで示された技術がセキュアシステムを構築している人々にとって有益になると信じています。

あと、ついでに、こんな意見も。

住基ネットがウィルスの影響で停止 | スラド
Re:ブラックボックス (スコア:2, すばらしい洞察)
Anonymous Coward のコメント: 2003年08月14日 16時29分 (#378892)
主旨としてはわからなくもないけど、方法論としては現実的ではないですね。
SELinux でも TrustedBSD でも Trusted Solaris でもなんでもいいけど、きちんとセキュリティポリシ(アクセス制御ルール)を定義して、運用できる SIer なんて(なんちゃっては除く)世界中さがしても数える程しかいないと思います。Trusted OS の運用は非常に難しいです。Trusted OS は魔法の小箱ではありません。
なので、地道な作業(パッチあて、いらないサービスを落とす、パケットフィルタリング等)をやる方がよほど現実的です。しかし、これすらもやられていないことの方が、よほど問題でしょう。