2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

カテゴリ追加

「企業・キャリア」を追加することにしました。

「技術者とは、自分が楽をするためになら如何なる苦労も厭わない人間のことである」

[id:JavaBlack:20050729#p2] そういう風に言えばいいのか。

継続

[id:nozom:20041001#p2] ああ、これ、なんかに使える。でも、なんだろう? Delphiで書ける?Cでは?Javaでは? - あ、coroutineと同じなんだ。いや、同じとは違うのか? http://mayah.jp/archive/programming/continuation.html - http://www.jah.ne.jp/~nao…

Concurrent Clean : classとinstance

[id:lethevert:20050813:p3]の続き Cleanでは、できる限り、具体的関数に置換するけれど、置換が難しいときには動的な仕組みにするとのことです。 効率性のロスを避ける為に、CLEANコンパイラは、可能な場合にはどこでも、多重定義関数適用に代わって、意図…

経営学

R30: 書評:「中村邦夫 『幸之助神話』を壊した男」 大学の頃に、経営学を多少かじりましたが、そこでの話は「ビジョン→戦略→実行」という流れを前提としていた覚えがあります。それに対して、ぼんやりと違和感を覚えていた記憶があるのですが、その違和感を…

E-R図と視覚的情報検索

リレーショナルデータベース(RDB)に格納するデータの定義は、ER図という形で関係を表すことができます。RDBを使ったデータベースを作成するときは、普通、ER図を描かないまでも意識して設計すると思いますが、このER図の情報をデータベースの構成情報として…

epigramと公理的意味論

[id:lethevert:20050719:p2]でepigramをちょっと触れましたが、先日見つけた公理的意味論の例とよく似てると思いました。関連あるのかな? 公理的意味論に関して : http://web.sfc.keio.ac.jp/~hattori/prog-theory/main_c2_s3.html epigramの例 : http://ww…

Scheme:オブジェクト指向表現

http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/wiliki/wiliki.cgi?Scheme%3A%A5%AA%A5%D6%A5%B8%A5%A7%A5%AF%A5%C8%BB%D8%B8%FE%C9%BD%B8%BD

オブジェクト指向

そういえば、Smalltalkはlispの影響を受けているわけだから、少なくともメッセージベースのオブジェクト指向は、関数型言語とそんなに相性が悪いはずはないですね。

代入文

最近になって、時々、代入文が違和感のある存在に感じることがあるようになってきました。 関数型言語や、メッセージベースのオブジェクト指向などについてよく考えるようになったからかもしれません。 プログラムの基礎を、関数やメッセージで統一していっ…

RubyについてJavaプログラマが知るべき10の事柄

[id:brazil:20050816]

ジャストシステムが・・・

暴騰している

忙しい・・・

Blogを書く暇もない

Concurrent Clean : オブジェクト指向

[id:lethevert:20050812:p1] これはこれでいいとして、あとは、名前空間の問題だな。でも、それは、Cleanの言語仕様では解決できないかも。 つまり、 obj-->myobj_getX とか、 obj-->obj.getX とかと書く必要が出てくる。 - いろいろと考えたことを、まとめ…

クロージャと関数型言語

[id:lethevert:20050811:p3]の続きです。 [id:soutaro:20050812:1123816015] Cleanで、同じようなことをしてみました。 module closure import StdEnv Start w # lst = [0,1,2,3,4,5,6,7,8,9] # lst2 = map (GetFunc 2) lst # lst3 = map (GetFunc 3) lst # …

Concurrent Clean : リストの一括出力

module main import StdEnv Start :: *World -> *World Start w # lst = [0,1,2,3,4,5,6,7,8,9] # lst2 = map (\ x = x*2) lst # (c, w) = stdio w # c = foldr writeline_r c lst2 # c = fwrites "----\n" c # c = foldl writeline_l c lst2 # (_, w) = fcl…

Haskell : classとinstance

[id:w_o:20050810] ← ここのコメント、興味あります。 Cleanの場合はどうしてるのかな?

Concurrent Cleanとオブジェクト指向

[id:lethevert:20050811:p2]の続き。 あれこれと考えてきましたが、昨日、天啓がありました。つまり、中置演算子を定義するだけでよかったのです。 下のように「-->」を定義してやれば、オブジェクト指向的な呼び出しが可能になります。それどころか、JavaSc…

オブジェクト指向の記法

[id:lethevert:20050809:p1]の続き メソッドの記述を「obj.getX()」と書くか、「getX obj」と書くかは、意外に大きな違いではないかと思います。なぜか? 「getX obj」と書けば、これは、「getX :: obj -> x」という関数なので、「getY obj」とは同じ型の関…

Cobalt Web Builder

Concurrent Cleanの話ばかりになってましたけど、Cobalt Web Builder v4.xのベクター公開をまだしていないんでした。残作業が何があるのかを整理しないと。 http://www.geocities.jp/lethevert/softwares/cwb01.html

ペトリネット

http://www.infonets.hiroshima-u.ac.jp/research/petri/

関数型言語とクロージャ

クロージャって、変数を内部に保存するけど、同じことって関数型言語でもできるのかな? - (12/Aug/2005 追記)コメントへの返信 soutaro 『こんにちは。クロージャを提供しない関数型言語ってまれだと思います。SchemeにもML(OCaml)にもHaskellにもあります…

Concurrent Cleanと正規表現

[id:lethevert:20050808:p2]で正規表現について書きましたが、正規表現をやるなら、エスケープのない文字列リテラルはほしいところですね。 - パーサーコンビネータというものが正規表現の上位セットの機構を提供しているのかな? http://sky.zero.ad.jp/~za…

Concurrent Cleanとオブジェクト指向

http://sky.zero.ad.jp/~zaa54437/programming/clean/LanguageReport21/Chap5.html あれこれと考えていたのですが、ドキュメントを見ると、レコード型のところに、オブジェクト指向スタイルのプログラミングの例がちょっと載っていました。 ところが、想像し…

Concurrent Clean : レコード型とカリー化

ところで、「レコードは、カリー化された方法では使用できない。」というのは、何のための制限なんでしょう? 直感的には、実装上の問題ではなく、仕様上の問題のような気がするのですが。

関数型言語と正規表現、SQL、XML

オブジェクト指向のほかに、正規表現もConcurrent Cleanに取り込むことを考えています。 オブジェクト指向と違って、正規表現はプログラミングに対して、ずっと有用性が高いと思っているので、ぜひとも組み込みたいです。 他には、SQL、XMLなども取り込みた…

関数型言語とオブジェクト指向

[id:lethevert:20050807:p2]で、Concurrent Cleanでオブジェクト指向的な表現をする方法について述べていますが、そもそも[id:lethevert:20050731:p3][id:lethevert:20050801:p2]で書いたように、オブジェクト指向って大丈夫なの?と思っているところはある…

Concurrent Cleanでquine

haskellのquineが下に挙げたものらしいので、 main=putStr(x++show x);x="main=putStr(x++show x);x=" それを真似しようと思って下のように書いたのだけれど、 module m;import StdEnv;Start=x+++x;x="module m;import StdEnv;Start=x+++x;x=" haskellのshow…

Concurrent Cleanでオブジェクト指向

[id:m-hiyama:20050804:1123128186]の記事を読んでいて、 Cleanのような関数型言語でも、JavaScript風のオブジェクト指向なら、言語仕様を拡張しなくても実装可能かもと思いました。

開発者に大きな裁量を与える社風について

http://blog.japan.cnet.com/kondo/archives/002275.html :[近藤淳也の新ネットコミュニティ論]開発者が楽しく仕事できる環境とは 会社が小さいうちは、開発者に大きな裁量を持たせた自由な社風でいられるのですが、会社の規模が大きくなって社会的責任(…