宗教と経済

フランスの暴動を見て考えた。

もちろんフランスの国内的な事情もあるんでしょうが、こんな見方もあるかも。 まず、世界的にみれば、貧困は確実に撲滅の方向に向かっているということはあります。産業革命が初めて起こった頃は、地球上が全て貧困だったわけですが、いまやかなりの面積で近…

企業の構造と利益の分配について

この内容について、きちんとまとめたエントリーを作っていなかったことに気づいて、改めて書こうと思いました。 企業とは、経済的な側面から見るとどういう存在なのか? 企業とは、資本と労働力を集め、それを一定の計画にそって投下し、その結果として付加…

The End of Poverty: How We Can Make it Happen in Our Lifetime

次は、↑を読む予定です。ただ、先のIslam: A Short Historyほどは期待してないですが。

Islam: A Short History

読み終わりました。 http://www.geocities.jp/lethevert/newssource/islam01.html イスラムについて、次の本を読んでいます。非常に分かりやすくまとまっていて、イスラムの考え方と歴史の概観を把握できます。イスラムについて議論する前に、この本を読んで…

イラクとアフガニスタン

イラクとアフガニスタンについて、きちんと民主主義が根付いていくのか、宗教的な自由は守られるのか、イスラムと現代文明をどのように調和を取っていくのか、欧米による政治的な介入によって民主主義が失われることはないかを、継続的に注意していく責任が…

歴史教育

過去のエントリに書いたように、日本の今後は、いかに国際競争力のある商品を生み出していくかにあるとするならば、世界のマーケットに対する理解が必要です。英語教育も必要ですが、世界の(日本を含む)近現代史も重要です。なぜなら、近現代史を理解して…

日本企業の輸出志向度

以前、「人口の減少と経済的豊かさ - lethevert is a programmer」というエントリを書いたのですが、これを書いているときに、念頭においていなかったことがあったことに気づいたので、続きを書こうと思います。 まず、前提として、日本の人口は今後減少する…

宗教の定義 : the definition of religion

宗教 人間とはどう生きるべきかについて、考え、実践すること ここ最近、「宗教」のもっとも適切な定義について、あれこれ考えていました。一般的な宗教の定義は、一神教的な色合いの強いものなので、仏教のような神という仮定を持たない宗教に当てはめると…

人口の減少と経済的豊かさ

日本の人口が減少することが日本の経済の活力を奪うのではないかと心配している人が多いようですが、それはどうなんでしょうか? いろいろ考えると、必ずしも活力を奪うわけではないかもしれない。 経済が生産と流通と消費であるならば、近代化以前の世界は…

新カテゴリー

Blogのネタとして「宗教」カテゴリーを追加することを検討しています。これは、世界の宗教問題を取り上げるのではなく、経済学の枠で議論しきれない「分配の問題」を正面から議論することができるのは宗教的な観点ではないのかと、最近思うようになってきた…

Islam

僕が所有しているのは、これのUK版のようです。 Islam: A Short History (Modern Library Chronicles)

難しい童話2

昨日の続きです。 「経世済民・言及編」に以下のようにかかれています。 生産効率の向上が起こり、新たな生産物が誕生しなくなった状態を想定しましたが、これはそれと全く逆の状態も有り得ます。つまり、新たな生産物が誕生をしたのに、生産効率の向上が起…

『難しい童話』

「百」という方からメールが届きました。メールにはURIが書いてあって、リンクをたどると、以下のホームページにたどり着きました。 難しい童話 内容を読んでみると、非常に経済のことをよく考えている方のようでした。「これまでの経済理論とは、発想が根本…

信用膨張とバブル

http://www.plateaus.com/econ/blog/archives/000023.html#more (melma!バックナンバー http://www.melma.com/mag/22/m00042022/a00000011.html ) 借金によって、合理的にバブルが発生するという経済学的な論考について、詳しく述べてあります。一読の価値…

マンデル=フレミング効果

開放経済で変動相場制の下では、金融政策は有効だが、財政政策は無効であるというもの。閉鎖経済のケインズ体系であるIS-LMモデルを開放経済に拡張した「マンデル=フレミング・モデル」によって導かれる。 開放経済では、金利上昇は為替上昇を伴うので、財…