教育

大学院

[id:sumii:20060815:1155592386]を見て思ったこと。 私は、工学系の学士だけ持っていて修士は持っていないのですが、修士を取らなかった理由が、その経済的なメリットがよく分からなかったから(経済的にあまり余裕のある状況ではなかったので)なのですが、…

勉強時間

学生のころ(今となってはだいぶ前)には、あたりまえのように感じていて、取り立てて考えたこともなかったけれど、学生は、勉強するには理想的な環境にいる。何か勉強したければ、一週間ぶっ通しでテキストを読んでいてもよい。 仕事をしている身だと、その…

ID論

はやりかね? [id:finalvent:20050929] [id:Nabetani:20051002:p2]

世界史の元ネタ

今日、書店で、なんとなく洋書の棚でWorld Historyを見ていたら、章立てが日本の世界史の教科書とそっくりなことに気づきました。たとえば、下の本など。 A Short History of the World これらのWorld Historyの章立てに共通しているのは、ローマ−ギリシャ−…

歴史教育

過去のエントリに書いたように、日本の今後は、いかに国際競争力のある商品を生み出していくかにあるとするならば、世界のマーケットに対する理解が必要です。英語教育も必要ですが、世界の(日本を含む)近現代史も重要です。なぜなら、近現代史を理解して…

お金について

これもまたジェネジャンネタで。倫理的な抵抗からお金を大切だと言うことについて、根拠のない抵抗を示す人がいましたが・・・。 たとえば、「お金」を「命」と置き換えて考えてみると、命を大切だと思っている人は、他人の命を奪うことに罪悪感を感じますし…

いじめ問題2

ジェネジャンのキーワードで来ている人がやけに多いです。 ところで、なんか、コメントいただきましたけど、普通なら無視するか、サクッと削除するような内容*1なのですが、なんとなく思うことがあったので、言及しておくことにします。 こういう話って、い…

いじめ問題

昨日、ジェネジャンを見ていて、その内容は特記するほどのものはなかったのだけれど、そのテーマの一つにあったいじめ問題についてちょっと思ったので、一言。 いじめという現象は、その是非はともかく、学校に限らず、人間が集まると起こりがちな社会一般に…

こんな論争があったんだ。

どっちでもよいように思うけれど、「子ども」という表記は子供っぽい気がするけどね。大人なら大人らしく漢字を使う方が文章も読みやすくなるようには思うけれど。 http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/kodomo.html http://homepage3.nifty.com/harebuta/gaki…

英語教育

「世界三難解語」でググってたら、下のサイトを見つけました。英語の語彙強化の方法について、辞書暗記法「アンチ・バベルの塔」という単語の丸暗記という方法を提案されています。 辞書暗記法「アンチ・バベルの塔」の応用: アンチ・バベルの塔 (The Tower…

英語教育

仮定法は、知らなくても難しい英語の本を読むのは問題ないと思うんですね、経験的に。どうしても気になったら、そのときに調べるくらいで十分じゃないかと思います。仮定法に精通しているなんて、英語文法マニアじゃないかと思うくらい。 それに対して、完了…

英語を子どもに教えるな (中公新書ラクレ)

CSSをGecko(Mozilla, Firefox)とIE6で使い分ける方法を探していたときに、偶然ぶつかったサイト(http://diary.sakura.ne.jp/?date=20040917)で、この本を見つけました。 この本を読んだわけではないので、この本の中身について、何かを書くわけではないの…

マネージャーの資質

マネージャーとは、管理職のことです。私は、企業という階層社会の中では、下から見上げる立場ですが、その視点から見て、分かってない管理職があまりにも多いことには、ちょっと驚きがあります。 そもそも、企業というのは、資本家(株主)が資本を提供し、…

teach yourself psychology から興味深い節を抜粋

Teach Yourself Psychology (Teach Yourself: Relationships And Self-Help) p.151より (原文) As we saw in Chapter 6, when we feel competent we are more likely to cope with problems, to make efforts to overcome difficulties, and to be success…

オリンピックとチームワークと日本人

オリンピックを見ていて、とても感じるのは、日本人はチームワークが苦手で、個人競技が得意だ、ということだ。 チームワークが必要な競技、サッカー、バレー、ホッケー、バスケ、野球、ソフトボール、どれをとっても、全く弱い。それに対し、柔道、水泳、マ…

善意からの過ち

ふと思ったのだけれど、教育の現場で、「善意からの過ち」に対しては、どのように対処しているのだろう? 非常に扱いが難しい問題だけれど、ちゃんと認識があるのだろうか? メディアでは、「善意からの過ち」は、「よいこと」の一部として解釈されているこ…

偏差値

http://www.hatena.ne.jp/1080539285 偏差値というのは、必要以上に日本人の思考にアレルギーをもたらすようで、統計学を知っている人でも、ナンセンスなほどに拒絶反応をする人がいるのは不思議だなぁといつも思います。偏差値を出すということは、統計学の…